QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
給食コーディネーター
給食コーディネーター
塩尻市農業公社所属。野菜を追いかけ走り出す日々。畑で作り続けてもらうこと、旬の野菜を食卓に送り込むこと。
農産物流通・学校給食コーディネーター。塩尻市産の野菜・果物の販売を手助けするのが仕事です。
生産者さんと共に塩尻産にこだわります。

にんにく

2013年10月31日

 給食コーディネーター at 12:43  | Comments(0) | 野菜写真
給食で使用しているにんにくです。小ぶりのバナナと大きさを比較するため並べてみました。ちなみに、このにんにくは、その中でも大き目です。
スーパーで見かける物よりかなり大きいです。個人的な意見ですが臭いも控えめのような気がします。一粒の皮をむく手間も少なく、大量調理には扱いやすいですよね。



しっかり乾かそうと思ったら、日に当たった部分が緑色になっちゃった
との申告に、調べてみたところ、光合成は問題ないらしく一安心。

にんにくは60%が水分で、主要な栄養成分は30%含まれる炭水化物。炭水化物とは、ご飯やパン・じゃがいもなどと同じ仲間ってことですね。
そのエネルギー量は100g当たり138k㌍と野菜にしては、少々高めなのです。
また、野菜では大変珍しくタンパク質が多いのも特徴で、脂質や、ビタミンB1、B2、カリウム、リン、カルシウム、ナトリウム、アミノ酸等も含まれています。さらに、ビタミンEと同じ様な働きをする物質をも持っています。アリシンやコルジニン等は、にんにく食べてパワーつけよう!とか疲れを取ろうなんて言葉を後押ししてますよね。