QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
給食コーディネーター
給食コーディネーター
塩尻市農業公社所属。野菜を追いかけ走り出す日々。畑で作り続けてもらうこと、旬の野菜を食卓に送り込むこと。
農産物流通・学校給食コーディネーター。塩尻市産の野菜・果物の販売を手助けするのが仕事です。
生産者さんと共に塩尻産にこだわります。

3月26日の記事

2014年03月26日

 給食コーディネーター at 10:13  | Comments(0)
レタス・サニーレタス・リーフレタスなど


急ピッチで植え付けが始まっています。
2月の雪が消えなくて、ヤキモキ。

雨で畑に入れなくて、などと一喜一憂しながらの作業ではないかと想像します。

春のレタス類は、ほとんど消毒もなく成長することと思います。

元気に育てface02



定植後はタフベルなどの被覆材をしっかりかけ大きくします
(上記の写真の白い布の下にレタスが植えてあるんですよ)


  


こだわりの人参ジュース

2014年03月03日

 給食コーディネーター at 13:29  | Comments(0) | 生産する方を応援!!


加工品ジュースは数々あれど、人参100%のジュースは珍しい(*^_^*)
市販の人参ジュースも色々な野菜やくだものと組み合わせ、キャロットジュースという名で販売していることが多い中、これはホントに人参だけ。個人的には、好きな味ですicon06icon12

絞り終わった繊維を30%還元しているので、瓶を逆さにすると底に繊維質が見え隠れしています。1リットルで約15本分の人参が使用されています。face06

専業農家さんの ご自身の畑で栽培した人参を、こだわってジュース加工し、ご家族の方がラベルを考え作り、手作りの逸品です。


とても良い野菜を作る生産者さんで、学校給食にも納品していただく人参を使用しているので、生産履歴もしっかりしています。
※生産履歴とは、まさしく生産する野菜の履歴書です。いつ、どこでから始まりどんな経歴で出荷まで至ったかを生産者さんがその都度記録し、出荷の際には出荷先に提出します。
これって(履歴)、実は本当に大切なことなんですよ。

人参とりんごでこのようなジュース加工している方もいらっしゃいます。

昔、(とはいっても昭和の時代ですよ) 塩尻は日本国内有数の人参出荷の産地だったのをご存知ですか?