QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
給食コーディネーター
給食コーディネーター
塩尻市農業公社所属。野菜を追いかけ走り出す日々。畑で作り続けてもらうこと、旬の野菜を食卓に送り込むこと。
農産物流通・学校給食コーディネーター。塩尻市産の野菜・果物の販売を手助けするのが仕事です。
生産者さんと共に塩尻産にこだわります。

信州大学 学生さんと

2017年12月14日

 給食コーディネーター at 10:46  | Comments(0) | 畑の風景
今年最後の収穫をしました。



長ネギの松本一本ネギとホワイトスター
人参を収穫です。

午前中の冷え込みが緩んできた昼過ぎからの作業です。

今年はこれで収穫終了です。

皆様お疲れさまでした。
ご協力いただいた生産者さんにお礼をておわかれしてきました。  


生産者さんの頑張り

2017年12月06日

 給食コーディネーター at 09:13  | Comments(0)
塩尻産キャベツです

生産者さんの頑張りで
今年は遅くまで塩尻産のキャベツが出荷されています
ありがたいです


  


ハウス活用講習会

2017年12月04日

 給食コーディネーター at 12:05  | Comments(0) | 畑の風景


講習会を企画しました。

塩尻の冬は寒いです。
だから何もできないではなく、
そんな中でも頑張ってハウスを上手に活用している方もいることを知っていただきたいのです。

給食出荷者のハウスをお持ちの若手を中心にお声がけさせていただき 
ベテラン生産者さんにご指導いただきました。



苗の起こし方 管理の仕方 水の管理など栽培のコツを学びます。

「毎年毎年の積み上げ、いつ何をどうやって播種して定植したか記録して経験を積み上げていく」
とおっしゃる一言一言にうなづく生産者さんたちです。

そして それが参加された皆様の冬季間の収入に結びつくことを願います。



  


紫色に変化したブロッコリー

2017年12月01日

 給食コーディネーター at 08:56  | Comments(0) | 塩尻の旬
そろそろ
地元のブロッコリーも終わりを迎えます。
今日も小学校へ納品できてよかったです。face02




生産者さんもお天気とにらめっこしながらの出荷を続けてくれましたが
「ブロッコリーの葉っぱも元気がなくなってきたし
なかなかおおきくならにんだよねえ」
とおっしゃっています。

同じ品種のブロッコリーだけれど色が違います

紫色はポリフェノールの一種のアントシアニンです。
アントシアニンは、冬の寒さから身を守るために植物が作り出しているもので、食べてもまったく問題はありません。
寒さに当たった分、むしろ甘みが増します。アントシアニンは水溶性なので、ゆでると色が抜けて緑色に戻ります。
          『NHK趣味の園芸 やさいの時間』連載「野菜の?に答えます」2016年1月号より

アントシアニンと聞けば ブルーベリーなどにも入っいる 食品の機能性を表す言葉の代表格な感じです。
スープなどで溶けだしたアントシアニンも一緒に召し上がっていただきたいですね。

アントシアニンの効果だけでもうれしいのですが もう一つ、

「甘みが増すこと」
ブロッコリーは寒さから身を守るために、糖含量を増やし乗り切ろうとするのです

これぞ旬の野菜の力ですね