モロッコいんげん
直売所をのぞいてみると
たくさんの夏野菜が並んでいます
そんな今を代表する野菜の一つ
モロッコいんげんです
見た目は太くて硬そうですが
ゆでると柔らかくておいしいんです
給食では、汁物の具や和え物 サラダ かき揚げなど
応用の利く野菜ですね

モロッコインゲンとはヒラサヤインゲン(平鞘隠元/ひらざやいんげん)の一種で、
タキイ種苗が商標登録している品種の商標名なのですね
カリウムやβカロテンが豊富なので夏にはぴったりの野菜ですね

たくさんの夏野菜が並んでいます
そんな今を代表する野菜の一つ
モロッコいんげんです
見た目は太くて硬そうですが
ゆでると柔らかくておいしいんです

給食では、汁物の具や和え物 サラダ かき揚げなど
応用の利く野菜ですね
モロッコインゲンとはヒラサヤインゲン(平鞘隠元/ひらざやいんげん)の一種で、
タキイ種苗が商標登録している品種の商標名なのですね
カリウムやβカロテンが豊富なので夏にはぴったりの野菜ですね
トウモロコシ
トウモロコシの時期がきました。
今年はあめがすくないせいか
マルチを張ってある圃場のトウモロコシは背が伸びているのですが
そうでないところは背丈が低いように思えます。
「いつもならお父さんの作業しているところ分からないけど
今年は頭が出ているから
(穂先よりご主人のほうが背が高いということですね)
何してるかお見通しよ」
とベテラン生産者さんの声です。
出始めのトウモロコシはおいしいですね。
畑でじっくり育っているからですね。
トウモロコシは品種ごとに
種をまいてから収穫までの日数が決まっているのですが
その年の気候や播種した時の日程や
雨や灌水の量によっても収穫までの期間が短くなったりします。
消毒もタイミングが悪いと虫がついたり
農薬の決まりだけでなく食品衛生法などで出荷基準を満たさなくなってしまいます。
皆さんきちんと管理して出荷してくださっています。
ブルーベリー
加工用で
というリクエストで学校納品ですが、
とても大粒の良いものが届きました。

北海道の試験場により原産地アメリカから導入されたのが1951年。
その後東京農工大学の岩垣教授のもとで栽培がスタートしたと聞いています。
今では全国的に栽培が広がっていますよね。
知らない人はいないのではと思うくらい
とてもなじみのある果実の一つです。
給食では
蒸しパン、ジャム、ゼリーなどの中に入れたりと比較的多様化される果物ですね。
甘いのが良いのか酸味があるほうが良いのか
品種により味も一粒の大きさも違うので
好みがわかれるところです。
というリクエストで学校納品ですが、
とても大粒の良いものが届きました。
北海道の試験場により原産地アメリカから導入されたのが1951年。
その後東京農工大学の岩垣教授のもとで栽培がスタートしたと聞いています。
今では全国的に栽培が広がっていますよね。
知らない人はいないのではと思うくらい
とてもなじみのある果実の一つです。
給食では
蒸しパン、ジャム、ゼリーなどの中に入れたりと比較的多様化される果物ですね。
甘いのが良いのか酸味があるほうが良いのか
品種により味も一粒の大きさも違うので
好みがわかれるところです。
ナス
初出荷です




みずみずしくておいしそうです

今年は朝晩の気温が低くて地温が上がりにくかったこともあってか
なかなか気が大きくならなくて苦戦しながらの今月を迎えた方が多いように感じています
同じ大きさで出荷ができる方が少ないので貴重な生産者さんの一人です。
夏がきたー
と思える野菜ですね