きゅうり
これは明日学校に納品用のきゅうりです
今週はびっくりすりほどきゅうりの注文があります。
農家の皆さん頑張って出荷してきてくださいます。

このきゅうりの農家さんのお話を聞いてびっくり。
ここ最近
ハウスに泥棒が入ってきゅうりの盗難にあったのだそうです。
真っすぐなきゅうりだけを取っていったというから腹が立ちますね
私たちが1食で食べるきゅうりの分量が30gだとすると何百人分のきゅうりになるんだなあと思ったら・・・
。
現在は各種対策を取り
警察がパトロールに回っています。
今週はびっくりすりほどきゅうりの注文があります。
農家の皆さん頑張って出荷してきてくださいます。
このきゅうりの農家さんのお話を聞いてびっくり。

ここ最近
ハウスに泥棒が入ってきゅうりの盗難にあったのだそうです。
真っすぐなきゅうりだけを取っていったというから腹が立ちますね

私たちが1食で食べるきゅうりの分量が30gだとすると何百人分のきゅうりになるんだなあと思ったら・・・

現在は各種対策を取り
警察がパトロールに回っています。
本日の給食は宗賀小学校
今、宗賀小学校から帰ってきました。
本日の給食の写真を撮ってきたのです。




本日の給食の写真を撮ってきたのです。
出来立ての給食を児童がくる前に写真に収めさせていただきました。
塩尻市はレタスの産地、今日は片丘地区のレタスです
トマトは高出地区 玉ねぎは野村地区
塩尻の野菜がたくさん使われています
タコライスは人気の献立の一つです。

タコスの中身をご飯の上に乗せた料理です。
アメリカ料理のタコス、その具をご飯の上に乗せたのは沖縄県。
発想がすごいですよね。
スプの緑は水菜です。
収穫後は
収穫後はマルチをはがさなければなりません。

マルチの上には切り落とした外葉も残っているので
それを巻き込まないようにしながらはがしてから畑をロータリーで起こします。
マルチの上には切り落とした外葉も残っているので
それを巻き込まないようにしながらはがしてから畑をロータリーで起こします。
畑にすきこむことができるマルチもあるのですが
お値段もよろしいのでなかなか・・・ですよね。
このところ雨も降っているので重そうです。
次の作付けのために欠かせない作業ですね。
キャベツ畑
これから収獲するキャベツ畑に行ってきました
若い生産者さんが作っている畑です。


若い生産者さんが作っている畑です。
若いってどのくらい?
と思う方も多いことでしょう
農業人口の平均年齢は平成31年度で67歳
給食出荷者も80歳を超えて納品してくださる農家さんがたくさんいます。
その環境下においての若手は貴重です。


塩尻産春人参
この時期の露地ものの人参の出荷は難しいんです。
そんな中今週は塩尻産人参が出てきています

よく見ると先端が少しいびつに細くなっています。
水がない地区なので灌水ができないのですが
それでも雨が潤沢に降ると形の良い人参ができるのですがこの春は写真のような感じです。
そんな中今週は塩尻産人参が出てきています
マルチ栽培なのですが
マルチから顔を出していたところは日焼けしているくらいの大きさに育っています
よく見ると先端が少しいびつに細くなっています。
水がない地区なので灌水ができないのですが
それでも雨が潤沢に降ると形の良い人参ができるのですがこの春は写真のような感じです。
市販されている人参は出荷前の機械洗浄で薄皮もむけてしまいます。
これは手洗いなので薄皮がむけていない人参です。
畑のひととき
圃場パトロールといえば聞こえはいいけれど
何がどこにどのくらい成長している
なんて自分の目で確認するのに畑をくるくるとドライブです。
久しぶりに若手の生産者さんとお目にかかりました。

給食食材の納品を急にお願いしても
商品さえあればさらりと優しく
「いいですよ」
とお返事いただき納品してくださる
ありがたい農家さんの一人です。
作業しているところを写真を撮らせてくださいと声をかけ
少しお話をして別れたのですが
遠くから見る奥さんと二人の姿がほほえましくてまた車を止めて写真に収めました。
何がどこにどのくらい成長している
なんて自分の目で確認するのに畑をくるくるとドライブです。
久しぶりに若手の生産者さんとお目にかかりました。
給食食材の納品を急にお願いしても
商品さえあればさらりと優しく
「いいですよ」
とお返事いただき納品してくださる
ありがたい農家さんの一人です。
作業しているところを写真を撮らせてくださいと声をかけ
少しお話をして別れたのですが
遠くから見る奥さんと二人の姿がほほえましくてまた車を止めて写真に収めました。
西小学校給食
今日の給食は西小学校です

今日のメニューは
米粉パン いちごジャム

山賊焼き
塩尻市のB級グルメですね。
小松菜のサラダ

ABCスープ
マカロニがアルファベットになってるスープです。
Bのマカロニが見えていますね。

「もう少し形の良い山賊焼きをみせたいところなんだけれど・・」
と栄養士の先生のコメントです。
形の良いのは児童の皆さんのところへ行くのは当然のこと。
大丈夫です。
今日の塩尻産野菜
玉ねぎ 野村地区 キュウリ 高出地区
レタス 片丘地区 キャベツ 宗賀地区
西小学校は給食の始まる時の校内放送で
給食の食材について原稿を作成しているらしく
今日は玉ねぎ農家さんの話をされた様子です。
昨年栄養士の先生は玉ねぎ畑で収穫体験しているので実際の体験が伝えられますね。
嬉しく思います。
今日のメニューは
米粉パン いちごジャム
山賊焼き
塩尻市のB級グルメですね。
小松菜のサラダ
ABCスープ
マカロニがアルファベットになってるスープです。
Bのマカロニが見えていますね。
「もう少し形の良い山賊焼きをみせたいところなんだけれど・・」
と栄養士の先生のコメントです。
形の良いのは児童の皆さんのところへ行くのは当然のこと。
大丈夫です。
今日の塩尻産野菜
玉ねぎ 野村地区 キュウリ 高出地区
レタス 片丘地区 キャベツ 宗賀地区
西小学校は給食の始まる時の校内放送で
給食の食材について原稿を作成しているらしく
今日は玉ねぎ農家さんの話をされた様子です。
昨年栄養士の先生は玉ねぎ畑で収穫体験しているので実際の体験が伝えられますね。
嬉しく思います。
本日の給食
本日の給食は桔梗小学校です



ミートソーススパゲッティ
アスパラサラダ
牛乳
本日のアスパラガスは郷原地区から
きゅうりは中西条など塩尻の野菜が盛り込まれています
パスタは冷凍ではなく
調理場で茹でたと栄養士の先生が教えてくださいました。
アスパラガスはそろそろ終盤
今日の出荷があって本当に良かった。
これからは夏秋採りに移行していきます。
春アスパラガスと夏秋のアスパラガス味も見た目も少々違うように感じます
給食も学校生活もいきなりの暑さの中でスタートして大変ですね。
皆さんファイト!!です。
発芽
あやみどりの種を播きました
あやみどりとは平成22年に品種登録された塩尻生まれの大豆です。

雨がくると発芽もよく
あやみどりとは平成22年に品種登録された塩尻生まれの大豆です。
雨がくると発芽もよく
これは11日の雨の後見に行ったら発芽していた写真です。
芽が出るって嬉しいですね。
5月記憶に残る雨は4日
これはJAの職員さんが給食事務所でつけているお天気カレンダー

ちなみに塩尻市農業公社の営農班の皆さんもつけています。
これはJAの職員さんが給食事務所でつけているお天気カレンダー
ちなみに塩尻市農業公社の営農班の皆さんもつけています。
こうやって見ると雨が少ないのは一目瞭然ですね。
土日の雨はありがたい感じです
サラダかぶ
春から種を播いてネットをかぶしてあったので
消毒なしでここまで成長しました

柔らかく甘くておいしいんです!
名の通りスライスしてサラダにしてもいいんですが
朝漬けがおいしいんです
ポトフにしてもおいしいといわれたので万能ですね
消毒なしでここまで成長しました
柔らかく甘くておいしいんです!
名の通りスライスしてサラダにしてもいいんですが
朝漬けがおいしいんです
ポトフにしてもおいしいといわれたので万能ですね