QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
給食コーディネーター
給食コーディネーター
塩尻市農業公社所属。野菜を追いかけ走り出す日々。畑で作り続けてもらうこと、旬の野菜を食卓に送り込むこと。
農産物流通・学校給食コーディネーター。塩尻市産の野菜・果物の販売を手助けするのが仕事です。
生産者さんと共に塩尻産にこだわります。

もものすけ

2015年11月27日

 給食コーディネーター at 15:37  | Comments(0) | 塩尻の旬

もものように皮がむけるサラダかぶです

その名も、もものすけ


これは給食に収まる日の朝に撮影したものです
これだけそろうときれいですね

給食で使用のかぶは
調理場によって 皮つきの使用、皮無の使用とそれぞれの様子。
このかぶの特徴を学校に説明して了解を得ての納品です

皮をむいて使う場合ですが
縦割りの筋目を入れ
根っこのほうから皮を引っ張るとむけてきます
  


大豆収穫

2015年11月25日

 給食コーディネーター at 12:35  | Comments(0) | 塩尻の旬

今年の大豆の収穫が始乾燥機に入れて
選別して袋に詰めるのです

検査を終えないと出荷は出来ないので
手に入れるにはもう少し時間がかかります  


給食試食会

2015年11月16日

 給食コーディネーター at 21:40  | Comments(0)
11月11日の出来事

給食試食会にいってきました



本日は西小学校です
地域のお世話になった方などご招待の日でした。

私は生産者さんのお供です

来年より就農される新規就農者のお二人と
今年から出荷してくださる生産者さんに試食していただきました

一食290円です

本日は塩尻市市長もお越しになられて
児童と給食です

なんと!!
リンゴゼリーやABCスープ(アルファベットの形のマカロニがスープの中に入っています)が
くすんでしまうほどのごちそうが出ていました

揚げパンですよ
icon06
あやみどりきなこの揚げパンです

栄養士の先生より、品よく食べるときなこが口の周りにまとわりつくので
ガブッといってください
と試食前にアドバイスをいただきました




今、小学校等では児童の写真を勝手に掲載してはいけないので
教室での様子を画像でお伝えすることができないのが残念ですが
この日は、お休みの子がいたのか余った揚げパンを何等分かにして
「じゃんけん大会」face02

大人気です









  


秋のサラダ

2015年11月11日

 給食コーディネーター at 10:11  | Comments(0) | 塩尻の旬



秋のサラダの主役は白菜
などというのはいかがですか

生産者さん曰く
サラダにする時は芯の方から使うと
食感も良いとのことです

写真の中、どれが白菜かわかりますか


白菜は芯の方が白く葉先に向かうほど黄色やみどりになっていきますよね
薄紫に濃い紫にと一玉の中でもいろいろな紫を表現しているのが
サラダにおすすめの、紫色の白菜です

オレンジ色の白菜も入っているのですが
上手く写真で色が出ないほど
紫が際立っていますね

ピンク色の短冊切りにしてある野菜はは紅新大根ですね




  


新じゃが

2015年11月06日

 給食コーディネーター at 10:21  | Comments(0) | 塩尻の旬






えー 新じゃがですか?

と思う方もいらっしゃると思います。

夏に植えました。


写真の中央に茶色くなった枝が見えます
(草だらけで分かりにくいですね。すみません)

先日の大きな霜に合い
こんなになってしまいました

「もうだめだ」
とあきらめていたのですが
生産者さんに、
「花が咲いていたなら大丈夫だから掘ってみなよ」

と励まされ掘ったところ、きれいなじゃがいもが出てきました。icon12
夢中で、掘って写真撮って満足したところで思い出しました。

あー、「秋の新じゃが」というテーマで
栄養士さんと圃場研修しようとして種を植えたことを・・・・




根っこの様子や、種イモがどうなっているかとかを含め見ていただきたかったのですが・・・

来年に持ち越しです