昨日のトマトどうなった?
昨日は納品までをお伝えしたのですが
今日は、その納品したトマトがサラダになった姿をお伝えします



今日は、その納品したトマトがサラダになった姿をお伝えします
献立は次の写真の通りです。
塩尻市は給食の献立にサラダの使用が許可されています
それは塩尻市がレタスの産地だからですね
そうなるとトマトもフレッシュでサラダに入れることができますね

写真を撮りに行ったとき
児童が給食室にいただきますをして
食缶やボールなど食材を落とさないように運んでいました。
「先生、唐揚げ何個ですか?」
と栄養士の先生に質問していた低学年のお子さんのマスクが
くまさん柄で
「あーこんなかわいいマスクあるんだ」
と別のところでも笑顔になれる給食室前の光景でした。
5月30日の記事
本日収めるトマトです
来月こちらの農園の見学に行く予定になっている学校の給食に本日使用されます

先日その見学の打ち合わせで
収穫後の開いている時間をいただき トマトハウスにお邪魔しました

長野県の野菜はおいしいので
冬でも長野県の野菜が食べたという市場の要望をきき、
早期退職をされて大きなハウスを建てて
露地もののない時期に出荷できる体制を作っているとのお話を伺いました。

給食室に野菜を納品するところを写真に収めてきました。
レタスも一緒に納品になっているのでサラダに使用されるのでしょうか。
来月こちらの農園の見学に行く予定になっている学校の給食に本日使用されます
先日その見学の打ち合わせで
収穫後の開いている時間をいただき トマトハウスにお邪魔しました
長野県の野菜はおいしいので
冬でも長野県の野菜が食べたという市場の要望をきき、
早期退職をされて大きなハウスを建てて
露地もののない時期に出荷できる体制を作っているとのお話を伺いました。
給食室に野菜を納品するところを写真に収めてきました。
レタスも一緒に納品になっているのでサラダに使用されるのでしょうか。
楽しみですね。
今日の給食
片丘小学校の今日の給食です
にら玉スープ おいしそうですね

にら きゅうり ニンニク レタスなど塩尻の野菜もgood

中学校の授業にて
市内の中学校にて
縦割り(1年生から3年生)授業を地域から先生を招いてする授業があるんです。
その授業の中に
農業の授業があるのですが
今回はその第2回目 定植です。

JA 塩尻市に講師依頼が来ているのをお手伝いしているのですが
毎回楽しい時間です
縦割り(1年生から3年生)授業を地域から先生を招いてする授業があるんです。
その授業の中に
農業の授業があるのですが
今回はその第2回目 定植です。
JA 塩尻市に講師依頼が来ているのをお手伝いしているのですが
毎回楽しい時間です
レタス
美味しそうなレタスです

何事もなかったかのように 毎日野菜は納品されてきます
でも
今週初めのびっくりするほどの強風で
畑の土は大きく舞い上がり
翌日の雨でその土ががっつり張り付き



何事もなかったかのように 毎日野菜は納品されてきます
でも
今週初めのびっくりするほどの強風で
畑の土は大きく舞い上がり
翌日の雨でその土ががっつり張り付き
こんなふうになっている畑もあります。
土が入ってしまったからと
注文していたレタスが数件キャンセルになりましたが
他の農家さんが引き受けてくださったので一安心です。
あの風はレタスだけではありません。
アスパラガスも同じ方向に頭を向けています。
これで風の向きがわかります。
こうなると出荷にはならないのですが
このままにはしておけないので
全部刈り取るんです
若手農業者の皆さんと
次世代農業を拓く担い手の集いにさんかしてきました。
その中で給食についての話も少しさせていただきました。

「塩尻がこんなに給食に力を入れていたとは知らなかった」
とおしゃる方もいて
もっと給食をアピールしなくちゃ!!
と思うのでした
その中で給食についての話も少しさせていただきました。
「塩尻がこんなに給食に力を入れていたとは知らなかった」
とおしゃる方もいて
もっと給食をアピールしなくちゃ!!
と思うのでした
本日の給食
きょうの給食写真は西小学校です。
畑の見学の打ち合わせをさせていただきながら
見本の写真を撮らせていただきました。
大きなホワイトボードに献立が記載され
給食室の入り口に掲示されていました。
カツオの竜田揚げ おいしそ~

今日はほうれん草やニンニク
ごぼうなどが塩尻産でした。
具だくさんのゴマキムチ汁ですね
見に来てください
ワイナリーフェスタの休憩室用に作ったポスターです。
ワイナリー用の他
給食や直売所も知っていただけたらと作成しました

現在は給食の検品所に給食用を展示してあります
ぜひお立ち寄りください
ワイナリー用の他
給食や直売所も知っていただけたらと作成しました
現在は給食の検品所に給食用を展示してあります
ぜひお立ち寄りください
明日のワイナリーフェスタ
明日から塩尻ワイナリーフェスタですね
JA塩尻市でも準備が進んでい
明日は
ワインの試飲はもちろん
アスパラ焼きをはじめとした商品も並びます。
テントは道を挟んである直売所から
「重い!!重い!!」
という掛け声とともに
組み立てたまま道路を渡って搬入されました。

残念ながらチケットはすでに完売なので
飛び入り参加というわけにはいきませんが
とても賑やかなので
来年はチケットを入手して
参加者になりたいですね。
JA塩尻市でも準備が進んでい
明日は
ワインの試飲はもちろん
アスパラ焼きをはじめとした商品も並びます。
テントは道を挟んである直売所から
「重い!!重い!!」
という掛け声とともに
組み立てたまま道路を渡って搬入されました。
残念ながらチケットはすでに完売なので
飛び入り参加というわけにはいきませんが
とても賑やかなので
来年はチケットを入手して
参加者になりたいですね。
じゃがいも作ろうかい
今年もやります
「じゃがいも作ろうかい」
信州大学の学生さんと畑をするようになって4年目。
毎年参加していく学生さんはなれたものです
本日は第2回目
新人の学生さんも参加です
アスパラガスも収穫体験させていただきました