QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
給食コーディネーター
給食コーディネーター
塩尻市農業公社所属。野菜を追いかけ走り出す日々。畑で作り続けてもらうこと、旬の野菜を食卓に送り込むこと。
農産物流通・学校給食コーディネーター。塩尻市産の野菜・果物の販売を手助けするのが仕事です。
生産者さんと共に塩尻産にこだわります。

大葉

2020年09月07日

 給食コーディネーター at 08:22  | Comments(0) | 畑の風景
今年は農家さんが作れない方が出てきたので農業公社でも大葉を作っています。
ただその大葉もそろそろ終了に気配が来ています。


大量に消費するものでもないので少量を作っているのですが
これが難しい!!

今年は夏の初めの雨が少なかったこともあり中々育たなかった農業公社の畑です。
やっといいじゃん
って思ったころには終了の兆しです。

なかなか難しいですね。

  


かぼちゃ

2020年08月31日

 給食コーディネーター at 12:09  | Comments(0) | 畑の風景
明日の準備です。
かぼちゃが46kg何に使うのでしょうか。
私の予想ではコロッケかなあと踏んでいるのですがどうでしょうか。



ただ、さすがに46㎏は用意できません。
市場からのものを用意いたしました。

かぼちゃは夏の商品ですが秋にもこぞってメニューに登場します。
今年のかぼちゃも
ちょうど受粉のころに雨ばかり降っていたので蜂が飛んでいない時期は受粉が少ないのです。
だからといって全くないわけではないのも事実。
ここが難しいところですね。

少量ならば地元のものが出荷されてきます。
これから畑に残っているものを育てて10月には栽培を終える予定です。
それまで、少しでも地元のものが味わえると良いのですが・・・。4
  


今日も暑くなりそうです

2020年08月05日

 給食コーディネーター at 09:22  | Comments(0) | 畑の風景
やっとじゃがいもを掘りさせる天候になってきました。
とはいってもちょっとづつ雨の合間をぬって掘り出していたのですが 雨で湿った土は本当に重たくて!!
と思いながらの収穫でした。



この写真お時はまだ土が湿っていたのでできるだけ土をこねつけないようにそっと掘り出していました。
それが今日は土がカチカチ締まっていて道具がなければ土を掘り返すことさえできないくらいに畑が変化しています。 
スコップ片手に掘り進めたのですが暑くなってきたのでいったん終了です。

雨で雑草は本当に大きく成長しじゃがいもの木は枯れてしまい畝たて指定なければいもはどこにあるのやらといった感じです。
  


人が早いか獣が早いか

2020年07月31日

 給食コーディネーター at 13:42  | Comments(0) | 畑の風景
今日はトウモロコシ畑に行ってきました。


昨日も収穫したのでそこを再度さらって取り残しがないか確認中です。


また今日もやられたー!!
きれいに食べています。
こっちは鳥でしょうか、つつき散らかしています。


face04


もう!!
ってついつい声が出てしまいます。

食べごろを知っているんですよね、彼らは・・・。  


ごぼうの畑に行ってきました

2020年07月29日

 給食コーディネーター at 14:14  | Comments(0) | 畑の風景
腰の高さまで葉が茂っています。

この春は雨がなくてなかなかが芽出なくて心配してたのですが
このところの雨でぐっと茂ってきました。



葉の様子は見て取れても土の中まで見れないのが気がかりなところ。
雨の影響を受けていないといいのですが。

塩尻はまだお日様が遠いような天気予報です。
 
お日様が恋しい7月最終週です。


  


さみしいですね

2020年07月03日

 給食コーディネーター at 11:53  | Comments(0) | 畑の風景
「ここはね桃畑だったんだよ。
やめちゃったからさ荒れちゃったんだよ」




さみしさを覚えます。
だからといって
果樹園を引き継ぎ経営していくことの大変さを考えるとや無負えなかったのかとも思います。

自分の畑の周辺が農地でなくなってくると
今営農している方も管理が大変になることも想像できます。

難しいですね。





  


桃の畑

2020年07月01日

 給食コーディネーター at 13:09  | Comments(0) | 畑の風景
桃農家の畑に伺いました

袋掛けの真っ最中
今、結実した桃に二万二千袋の袋をかけるのだそうです
朝早くから夕方までみっちりと桃と向き合うのですね。



この枝ぶりになるまでには二十年近くかかっているそうです。
枝もきれいに選定されていておひさまが良く当たるようになっています。



この木で五年くらいだそうです。
接ぎ木をして今収穫できるものだけではなく
未来の木も育てていらっしゃいました。
  


収穫後は

2020年06月24日

 給食コーディネーター at 11:44  | Comments(0) | 畑の風景
収穫後はマルチをはがさなければなりません。




マルチの上には切り落とした外葉も残っているので
それを巻き込まないようにしながらはがしてから畑をロータリーで起こします。

畑にすきこむことができるマルチもあるのですが
お値段もよろしいのでなかなか・・・ですよね。

このところ雨も降っているので重そうです。
次の作付けのために欠かせない作業ですね。

  


畑のひととき

2020年06月19日

 給食コーディネーター at 13:23  | Comments(0) | 畑の風景
圃場パトロールといえば聞こえはいいけれど
何がどこにどのくらい成長している
なんて自分の目で確認するのに畑をくるくるとドライブです。

久しぶりに若手の生産者さんとお目にかかりました。



給食食材の納品を急にお願いしても
商品さえあればさらりと優しく
「いいですよ」
とお返事いただき納品してくださる
ありがたい農家さんの一人です。

作業しているところを写真を撮らせてくださいと声をかけ
少しお話をして別れたのですが
遠くから見る奥さんと二人の姿がほほえましくてまた車を止めて写真に収めました。



  


発芽

2020年06月15日

 給食コーディネーター at 10:54  | Comments(0) | 畑の風景
あやみどりの種を播きました
あやみどりとは平成22年に品種登録された塩尻生まれの大豆です。




雨がくると発芽もよく
これは11日の雨の後見に行ったら発芽していた写真です。
芽が出るって嬉しいですね。

5月記憶に残る雨は4日
これはJAの職員さんが給食事務所でつけているお天気カレンダー


ちなみに塩尻市農業公社の営農班の皆さんもつけています。
こうやって見ると雨が少ないのは一目瞭然ですね。

土日の雨はありがたい感じです