栽培講習 ”土づくり”
2013年12月10日
給食コーディネーター at 09:33 | Comments(0) | イベント情報
今回は、直売所等に参加されていて、もう少し詳しく勉強したいかたをターゲットにしての募集で各直売所に申込書を置かせていただき、小人数制で行われました。
本当は3日間2時間づつのコースなんだけど・・・。と講師の先生。それでも、さすがです。要点を軽快なトークで説明してくださいました。
講習会に参加するたびに思うのですが、生産現場は≪理系≫ですよね。
土には化学、作付けは生物、効率などは物理、計算は数学 文系の私からは理系の王道です。
土づくり = 良い土・地力 とは
土壌酸度(ph)や電気伝導度(ec)、塩基やバランス等の 化学的性質
微生物・ミミズなどの働きの 生物的性質
排水や通気性、保水性、団粒構造などの 物理的性質
の3つが重なり合うことで形成されるようです。 ここからがスタート!
塩尻の地形の特徴も踏まえての講習です。
時間が長いこともあって、お茶菓子持参の今回。別の意味でも楽しめました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。