白菜

給食コーディネーター

2017年11月24日 09:37

ハクサイはアブラナの一種で、チンゲンサイや山東菜など沢山のアブラナ属の仲間です。
日本の食文化には欠かせない野菜ですね。
今の時期ならお鍋には欠かせなかったり漬物にする方もいますよね。
生産量も大根やキャベツに次ぐ量となっているようです。



よく見られる黒い斑点はごま症といって栽培時にストレス等を感じると現われますが、病原菌やカビでは無いので食べても問題ありません。
日本に定着したのは明治から大正にかけてとの事なので、比較的新しい野菜なんだそうです。
ほとんど水分の白菜には量は多くはありませんが様々なアミノ酸やビタミンCカリウムが含まれています。


あまり置いておくと凍み上がってしまうので
真冬にはハウスや物置など屋根の下に保管して冬中食べる方もいらっしゃいます。

給食にもそうやって出していただけないかとお願いしてみたことがあります。

保管すると、外葉がしなびてしまうので出荷には何枚も向かなければならず
目減りする上に手がかかる。
でも単価は上がらない。
しなびていたとクレームが来るくらいなら自宅用だけまかなえれば十分かなあ
とのお返事。

・・・そうですよね
としか言えない現状です。
何か良い方法はないかと模索中です。





関連記事