給食出荷者意見交換会

給食コーディネーター

2016年02月24日 15:29

学校給食生産者意見交換会が開催されました。
生産者の皆様はもちろんのこと
学校栄養教職員の先生、日本タネセンターさんもご参加いただおいての開催です



タネセンターさんからは、学校給食主力商品のじゃがいも、人参、玉ねぎの話を中心にしていただきました。



そのあとは、葉物・根菜・その他と3つのグループに分かれて
事前アンケートを織り交ぜていただきながら 1時間ほどグループトークをしていただきました。

私は根菜類に参加させていただいたのですが
スタートは栄養市の先生にご意見をいただき
そこから発展させて、人参・ごぼう・大根・玉ねぎ・じゃがいもと幅広く展開していました。

これからガンバって農業をしてみようかと若手の方が参加してくださったのですが
皆さんの言葉を聞き流さないようにしっかりメモをとっている姿が印象的でした。



もっと掘り下げて聞きたかった、などのご意見をいただいています。



最後の方で、草退治のテーマに移ったとき

草は見る前に退治する
草は見たら退治する
草は見ても退治しない

という話をしてくれた方がいました。

以前、同じような話を聞いたのを思い出しました

篤農家の畑に草が少ないのは
初期段階の手入れを怠っていないからだと

沢山の皆様にご参会いただきありがとうございました

もう少しすると、畑に出ている方々が増えてくることと思います

レタス生産者の皆様は、もう始まっているのですね

春はそこまで来ているのですね

関連記事